概要概要
四輪で進み、進みながら散布幅を変え、株元に合わせて散布する。
うね間の除草剤散布を「正確に」「速く」行うことができる農機具です。
機能機能

ハンドル操作と散布幅(=タイヤ幅)が連動するので、転がしながら、散布幅を調整することができます。 グリップボルトを締めれば、車体を固定して走らせることができます。

ビニールハウスと同じ大きさの丸パイプでできているので、ビニールとパッカーを使って、「前・後・左・右・上」の5面をガードできます。
※画像は左右2面のみにビニールを張っている状態です。

ノズルは「縦」方向に首振りし、さらに、「上下・回転・水平」方向に動くので、散布方向は360度無段階に調整できます。

車体のフレームは、一点で連結していて、さまざまな形状に変えることができます。 傾斜角度は自在、フレーム幅は拡張可能。ハンドル高さも上下できます。 別売のオプションパーツでさらなる機能追加も。

フレームに自然なたわみを持たせているので、4つのタイヤは、重力で、常に凹凸に接地し、安定した走行を実現します。

軽量なフレームとベアリングタイヤにより、走行負荷は低く、マルチの上にタイヤを乗せて転がしても、マルチを破ることはありません。

ネギ・ナス・トウモロコシ・サツマイモ・レタス・ アスパラガス・カボチャ・ケール・ニンニク・ゴマ・ タマネギ・大豆・小菊・苗木、など、 全国各地、50品目以上の作物で使用されています。

「散布幅・フレーム幅・ノズル位置・ハンドル高さ」など、 車体のすべての調整を手で行うことができます。 圃場の真ん中で工具が必要になることはありません。
SPECIAL THANKS
元々、アジャスタブルスプレーヤは1人の農家さんのための特注品でした。 その1台を作り込んでいると、周囲の農家さんからも製作を依頼されるようになり、様々な圃場でテストをしました。 そして、何度も作り直した結果、シンプルな農機具に辿り着きました。 協力してくださった農家の皆さんに大変感謝していますが、その中でも特に、原型となる古い農機具を持ち寄って一緒に試行錯誤してくださった加藤農園・加藤聖則さん、デモ機をご自身で改造して熱心にアドバイスをくださったSTRAWBERRYHOUSEセキグチ・関口嘉久男さん、に感謝と敬意を込めて、ご紹介させていただきます。

- 加藤農園
- カトちゃん
- 群馬県伊勢崎市
- キャベツ・ホウレンソウ・トウモロコシ・ナス・ネギ・ブロッコリー

- STRAWBERRYHOUSE セキグチ
- カクちゃん
- 群馬県前橋市
- イチゴ・ネギ
現場現場












仕様仕様
製品名
アジャスタブルスプレーヤ
散布幅
40cm~100cm ※100cm~ ホームセンターで入手できる塩ビ管(HIVP13/VP13)で、幅は自由に拡張可能!
寸法
長さ1190mm×高さ840mm×幅420mm
総重量
8.0kg
価格
大径ベアリングタイヤモデル:バッテリー式背負動噴用ノズル 66,000円(税別) 72,600円(税込) 大径ベアリングタイヤモデル:エンジン式背負動噴用ノズル 66,000円(税別) 72,600円(税込) ※ノズル以外の仕様はすべて同じで、購入後のノズル交換も簡単です。 ご使用になられる背負動噴によりご選択ください。
梱包送料
関東地方 4,000円(税別) 東北・中部・近畿・中国・四国地方 5,000円(税別) 北海道・九州地方 6,000円(税別) ※沖縄県・離島は別途計算
組立サービス
およそ 3000円(税別) ※多くの取扱販売店様で組立サービスが行われています。 サービスの有無や費用は販売店様によって異なりますので、ご相談してみてください。
購入購入
情報情報
会社会社


農業機械を専門に「カスタマイズ」と「廃番部品の修復」を請け負う特注対応業者。
2011年創業以来一貫して、フルオーダーメイド対応で事業を継続しています。
農業現場の皆さんの力になれるよう、少しでも良い仕事ができるよう、社員一同、今日も腕を磨いてまいります。
創業
2011年11月21日
代表者
代表取締役社長 高垣 達郎
従業員数
7名
事業内容
農業機械の特注部品製作
所在地
〒379-2312 群馬県みどり市笠懸町久宮191-108 STUDIO60
tel&fax
0277-46-8586 (留守番電話にしています)
QQQ@robustus.co.jp